
トイレトレーングって難しい。
ゲージではきちんとトイレでするのに、外に出ると失敗しちゃう。
狭いゲージでは、2分の一の確率だから、言えば成功するのは当然。
そこで、色々調べて1番はじめに試したのは、「きちんとトイレでできたら、ゲージから出してもらえる」そう思わせるトレーニングでした。
おしっこをしたら、ゲージから出して数分遊ぶ。それを繰り返すとちゃんとわかってくるんだって。
おしっこやウンチをすると、もうこれでもかーというほど褒め、ゲージから出して遊んであげます。
ゲージから出た匿名くんは、相変わらず足を狙って飛びついてくるし、あぐらをかいて足を隠しても、必死で足やズボンの先を探します。
楽しそうだし、ママも楽しいよ。これで覚えてくれるといいなぁ〜。
そんなある日、ムスメちゃんが一言。

ムスメちゃん
ねぇ。ママ。なんか匿名くん、トイレに座るとゲージから出してもらえるって思ってない?
そうして匿名くんの様子を見ていると、明らかにトイレの上で座っていい子にしていると、出してもらえるって思い込んでいる。
@toipunetwatashi オシッコしたら褒めてゲージから出してもらえるから、おトイレに座ると出してくれるって思ってる🥺そうじゃないんだよ##子犬可愛い ##うちの子が可愛いすぎる ##トイブードル
おしっこしたら、おちんちんを拭いてから褒めているし、ちゃと理解してると思ってるんだけどねなー。
おしっこをさせようと「匿名くん ちっちここよ」「ちっちしたら出してあげるからね」と、声をかけると、トイレに座って「キュウンキュウン」って鳴きます。
出たくなったら、トイレに座って鳴いて呼びます。
「ね。ママここに座ればいいんでしょ?いい子だよ。ほら早く出してよー」って感じ?
ある意味、それを覚えたってものすごい、おりこうだんだよね♪そして、やっぱり可愛すぎる匿名くん。